ゴルフブログ ゴルフ記事一覧(281)
★ ゴルフにもおすすめの自家製スポーツドリンクの作り方
自家製スポーツドリンクで集中力&スコアアップ!!皆さんは、ゴルフの時の水分補給は、何を飲まれてますか?夏は、熱中症対策でスポーツドリンクを、その他の季節はお茶やコーヒーなどといった方も多いと思います。お好みによりいろいろ飲まれていると思うのですが、飲み物によってスコアがアップするとしたら??ゴルフの <続く・・・>
★ パッティングの距離感が合わない時は背筋を張ってみよう!!
パットもショットと同様調子の悪い日がある。調子が悪いといってもカップを左右にはずすだけならまだいいが、距離感が合わない時は最悪で、3パットの山となりスコアにならない。今までは、何が原因なのかわからなかったが、先日その原因の1つが判明。その原因は、パッティングの基本中の基本。背筋を軸にしてないで手打ち <続く・・・>
★ 腰痛からの復活ラウンド
1ヵ月半前に、腰を痛めてしまって1ヶ月ほどゴルフができなかったので2ヶ月ぶりの復活ラウンド。腰が完治してから約2週間、慎重にリハビリをしてのラウンド。腰を心配して、アイアンもダイナミックゴールドS300ではなくダイナミックゴールド XP X100。今回のゴルフ場には練習場がないので、朝いつものように <続く・・・>
★ 太いパターグリップの落とし穴
ここ最近パターのグリップは、ツアープロからアマチュアまで、スーパーストロークに代表される太いグリップを使用する人が多くなっている。人気の理由は、手首を使いすぎず、ストロークが安定するから。自分も、3年ほど前から、太グリップに変えてやっていた。当初はやはり、手首が固定されるので自然と肩でのストロークが <続く・・・>
★ アイアンがダイナミックゴールドならUTもDG!!
シャフト選びに困るのが、FWとUT。なかなか納得のシャフトが見つからない。アイアンにダイナミックゴールドを使用していると市販のものは、大体が軽すぎる。今まで、ユーティリティーで試したのが、下記のシャフト。◎マミヤ Proforce V2 Hybrid 370 Sチップ径370で先端がしっかりしている <続く・・・>
★ 最新ドライバーは本当に飛ぶのか?
各メーカーから発売される新しいドライバーの謳い文句は、大体が飛距離。そう、「飛ぶ!!」である。毎年のように、新型ドライバーが発売されて、各ゴルフ雑誌では、「今年のぶっ飛びドライバーはこれだ!!」などの新型ドライバーの飛距離ランキングを特集している。一般のゴルファーは、この「飛ぶ」という呪文?を聞かさ <続く・・・>
★ 人生初の5バーディー!!
昨日月例に行ってきた。天気もよく絶好のゴルフ日和。練習場のないゴルフ場なので、いつものように自宅近くの練習場で500円(34球)分練習してから出発。今日は、少し捕まらない感じでフェードだが、アイアンがいい感じ。今日の課題は、脇を締めて、ゆっくり振ること。入れるパッティングは、グリップを少し強く握って <続く・・・>
★ 初代Vスチール 3W 5Wリシャフト
先日リシャフト用にゴルフドゥの店頭で2,000円で買ったVスチールの3Wと5Wを、マミヤUST proforce(プロフォース) v2 hybrid 335 Sにリシャフトした。テーラーメード 初代Vスチールは名器と呼ばれているだけあって、飛距離はそこそこだが、実際アイアンのように狙ったところへ打て <続く・・・>
★ レガシーブラック 440(2013)購入!!
久し振りにドライバーを買った。キャロウェイ レガシーブラック(LEGACY BLACK)440(2013)。以前、近くのゴルフドゥで試打してみて感触がよかったのでネットでいろいろ程度のよいものを探して買った。付属品は、ヘッドカバー、レンチ、説明書、ウェイト(2g 7g 12g)、すべて揃っている。フ <続く・・・>
★ シャフト抜き器(ヘッド抜き器)購入
自分でシャフト交換をするようになってからもシャフト抜き器は、持っていなかった。今までリシャフトのほとんどが、スチールシャフトだったので、シャフト抜き器は不要で、熱してからひねって抜いていた。何本かカーボンシャフトも抜いたが、これは、抜いたカーボンシャフトは再利用しないので、いろいろ工夫して抜いていた <続く・・・>
★ スイングバランス測定器購入
先日、スイングバランス測定器を買った。今までは、メジャーとエクセルを使ってバランスを測っていたが、結構面倒くさいので、今回楽天のポイントも貯まっていたので買ってみた。※メジャーとエクセルを使ってバランスを測る方法は、今度紹介します。クチコミや値段を考慮して買ったのが、このスウィング バランサー2 G <続く・・・>
★ ボールがつかまらない時は、手が離れすぎていないかチェック!
最近、ドライバーの飛距離が極端に落ちている。明らかにボールが捕まってなくて、いわゆる「こすり球」になっている。そういう時は、大抵アドレスで肩が開いているのが原因なので、練習場の左端に入ってフックボールを打つ練習をすると修正されていたのだが、今回はなかなか直らない。今回は、そのフックボールも打てない。 <続く・・・>
★ パッティングの不調の原因
一時期、パットが全然だめになってしまった時があった。特に、ショートパットが、「しっかり打てない」のである。その期間、約2年ちょっと。本当にひどくて、3パットのオンパレードで40パット以上の時も何度か。心底、パットが怖くなり、50cmくらいも入らない時があり、同伴者からも、「冗談? わざと?」と言われ <続く・・・>
★ ミッドサイズグリップを試す。
最近なぜか、パンチショットがうまく打てない。以前は結構得意で、風の日や左右にはずせない場面などで多用していい結果が出ていた。でも最近は、引っ掛けたり、フックしたり・・・。スイングやスタンスをいろいろ変えてやってみてもうまくいかない。そこで気がついた。グリップの太さ。以前は、グリップの下巻きを三重にし <続く・・・>
★ 柔らかいゴルフグリップの落とし穴
先日、柔らかいTPRグリップに変えてから調子が悪い。何となく振りにくく、タイミングが取り辛い。最初は、グリップのせいとは思わずスイングチェックをしていた。しばらくたっても改善されないので、もしかしたらグリップ?と思い、1本だけ硬いフルコードのグリップに変えてみた。そうしたら、何と復活!!(笑)非常に <続く・・・>
★ ピンパターのシャフトの抜き方
パット イズ マネー と言われるくらいパットは大事。往年の名器、ピンアンサー2。かつては、グレッグノーマンや、タイガーウッズも使用していた。打感が最高である。打音は、乾いた「コンッ!」できれば今も使いたいのだが唯一欠点が・・・。それは、軽すぎる!!自分のものは、34インチで465g。今のパターは、昔 <続く・・・>
★ バンカーの目玉は、フェースを閉じれば簡単!
バンカーは、そんなに苦手ではない。フェード打ちなので、クラブを開いてインサイドアウトで打つことの多いバンカーショットはやりやすい。個人的な考えなのだが、バンカーショットは絶対にフェードヒッターの方がうまいと思う。ただ、目玉はやはりいやなもの。特にパー4で、ティーショットを完璧に飛ばして、ウェッジでピ <続く・・・>
★ 膝の曲げすぎに注意!!
最近なぜか、ヘッドが走らなくなってる。特にアイアン。振っている気がしないのだ。当然距離も出ずに不安定。しかも、インパクトも安定しないでダフリとトップも出る。まさに絶不調!!歳のせい(現在54歳)かなと、いつも使っているダイナミックゴールドより軽いクラブ(NS1050やDG SL)に変えてみても全く変 <続く・・・>
★ ドライバーのボールの位置は、左脇下の延長線上!!
止まっているボールを打つゴルフにとって、ボールの位置はとても重要である。ドライバーのボール位置についてよく言われるのが、「左足かかと線上」。しかし、いろんな人のボール位置を見ると、左足かかと線上より、かなり内側(右利きだと右より)にセットする人はかなりいる。特に女子プロを見ると、ほとんどの人が結構内 <続く・・・>
★ テークバックがゆっくりでスイングスピードの速いタイプ
ゴルフが他のスポーツと違って一番難しいのが、用具(ゴルフクラブ)の選び方だと思う。例えば、サッカーは、自分で選ぶ用具はスパイクだけだし、野球は、スパイクとグローブとバットだけど、そんなに種類があるわけではない。ゴルフの場合は、14本もクラブを使うし、そのヘッド形状、重さ、シャフトの素材、調子、重さ、 <続く・・・>