ゴルフブログ ゴルフ記事一覧(282)
★左素振りで腰痛予防と大きなトップ!
よくプロゴルファーが、ティーショットの前などに左素振り(右利きの場合)をしているところを見たことがある人は多いのではないでしょうか。しかし、ラウンド中でも練習場でも、一般の人は、左素振りをしている人をあまり見かけません。実はこの左素振り、非常にいい練習なのでおすすめします。ゴルフスイングは、一方向ば <続く・・・>
★朝一のドライバーショットに慣れる練習方法
朝一または、最初のドライバーショット。プロからアマチュアまで、ほとんどの人が緊張しますよね。ミスショットして、OBにしてしまったら、その日のラウンドは台無し。しかも、最初のホールは、次の組の人などが後ろで見ていることも多く、その人たちの目も気になる。練習場のないゴルフ場もあるので、その日最初にボール <続く・・・>
★ヘッドスピードを上げる素振りしてますか?
ゴルフは、ターゲットスポーツであり、決して飛距離を争うゲームではありません。ショットも、マン振りするのではなく、7~8割の力で同じリズムでスイングした方が方向性も飛距離も安定しスコアも向上します。スイング作りで一番大切なことは、まずは力みをなくすことではないでしょうか?だから練習では、ハーフショット <続く・・・>
★スイング作りには狭い練習場の方がいい!!
皆さんは、ゴルフ練習場は広いほど良いと思っていませんか?自分も以前は、そう思っていました。飛距離もわかるし、ボールの曲がり具合もわかる。そして何より、気持ちがいい。(笑)でも、待ってください。練習場に行く目的は何ですか?もう一度聞きます。練習場には、何の為に行くのですか?そう、多くの人はゴルフを上達 <続く・・・>
★910F用ヘッドカバー購入
道の駅 いちごの里よしみに行ったついでに、BOOKOFF SUPER BAZAAR 17号鴻巣吹上店に寄ってみた。ゴルフコーナーを見ていたら、タイトリスト 910Fのヘッドカバーを発見。先日、910Fの19°を購入したがヘッドカバーがついてなかったので欲しいなと思っていた。ヘッドカバーはもちろん中古 <続く・・・>
★ドライバーはアイアンに合わせよう!
今までいろいろなクラブを試してみた。中でもこの3年間、アイアンは、いろいろなシャフトを試した。ただ試打するだけではなく 、しばらく練習場で打ち込んで慣れてからラウンドした。試したアイアンシャフトは、・ダイナミックゴールド S300 (番手ずらしなし)・ダイナミックゴールド S300 (1番手ずらし) <続く・・・>
★引っかけを修正する練習方法
突然現れる、ひっかけ。左に勢いよく飛んで距離も出るので、大けがになる可能性大。ゴルフを長年やっていると、時々引っかけ気味になる時がある。そのまま放置していると、どんどん症状は悪化して引っかけのオンパレード(この表現古い?)、ゴルフにならなくなる。以前は、引っかけが出始めると、スイングやグリップなどを <続く・・・>
★ドライバーが飛ばない時は前傾の角度をチェック!!
最近なぜか、ドライバーの飛距離だけ落ちていた。先日のラウンド、クラブは何も変えていないのにドライバーの距離だけが20ヤードほどいつもより落ちている。前半、アドレスやスイングなど、いろいろ確認をしても原因がわからずラウンド。そして、後半。よく一緒にラウンドしている同伴者から、「天の声」。「いつもより前 <続く・・・>
★ユーティリティはシャフトのチップ径をチェック!!
ゴルフクラブのシャフトの先端の太さをチップ径と言います。グリップ側はバット径。チップ径の現在の主流は4種類、◎ウッド系・335チップ (0.335インチ 8.5mm)・350チップ (0.350インチ 8.9mm)◎アイアン系・355チップ (0.355インチ 9.0mm)・370チップ (0.37 <続く・・・>
★アクシブコア ブルー69 R レガシーブラックに移植
先日、ブックオフ スーパーバザール店のゴルフコーナーを見ていたら、懐かしの黄色いシャフトの挿さった格安のドライバーを発見。ブックオフ スーパーバザール店にて購入 1,280円ヘッドは、アメリカン倶楽部の、Blaster XX。 シャフトは、UST マミヤのアクシブコア ブルー 69 R (UST M <続く・・・>
★フェースが被る、引っかけが出る時はグリップの親指をチェック!!
今まで、日によって、アドレスでフェースが被って引っかけやフックになる時があった。ラウンド中も、調子がいい時でも、突然引っかけが出現して痛い目に会う。その原因を、アドレスの向きやスタンス幅、右肩の下げ具合、ボールの縦や横の位置、体重配分・・・等々、いろいろ探っていたが、これといったものが見つからず今ま <続く・・・>
★2018ゴルフ日本シリーズJTカップ観戦
行ってきました、東京よみうりカントリークラブでの2018ゴルフ日本シリーズJTカップ。初日の2018/11/29(木)。チケットは、■前売り券(各日1日券)11月29日(木)・11月30日(金)各日¥3,000(税込)12月1日(土)・2日(日)各日¥4,000(税込)■当日券11月29日(木)・1 <続く・・・>
★2018伊藤園レディスゴルフトーナメント観戦
ここ最近毎年行っていた「樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント」に、今年は行けなかったので、今回は、千葉で開催の伊藤園レディスゴルフトーナメントに初めて行ってきた。※当日券 1000円 ドリンク券付き ドリンク券付きとは知らずに引き換えなかった。大損!!(笑)2018/11/10(土)の2日目 <続く・・・>
★つま先は開かないのが基本と思っていませんか?
ゴルフ仲間のGさん。年齢は、64歳。どうしても体重移動ができずに、フォローでは腰が引ける、いわゆる「明治の大砲」。当然、飛距離も出ずに安定性もない。テークバックでも体が回らずに手で上げている。そこで、Gさんのスタンスを見てみると!!!なんと!!両つま先を全く開かずにまっすぐのまま!!体の柔らかいジュ <続く・・・>
★ラウンド後、練習後のストレッチは、疲労回復に効果絶大
先日なぜか、全身筋肉痛と、かなりの疲労感。前日に何をしたかと思い出すと、ゴルフの練習で練習場で160球ほど打っていた。しかし、いつもは、こんなに疲れない。その前の日なども何をしていたか思い出しても思い当たる節がない。ではなぜにこんなに筋肉痛と疲れが?もちろん、運動不足でもない。歳のせいか?で、思い出 <続く・・・>
★グリーン周りからのチャックリは、膝の曲げすぎが原因?
最近、得意としているグリーン周りからのアプローチの調子がよくなかった。トップ、チャックリ(ダフリ)とまではいかないが、芯に当たらずに距離感と方向性が全然だめで寄らない。最初は、シャフトを変えたのが原因と思っていたが、昨日アプローチの練習中にその原因がわかった。その原因は、膝の曲げ方。アドレスで、今ま <続く・・・>
★細すぎるゴルフグリップは百害あって一利なし!!
昨日ラウンドで、細い(細すぎる?)グリップを試してみた。いつもは、グリップは安定性重視でかなり太めにしている。使用グリップは、Karma(カーマ)のベルベット ブラック。非常にコスパがよいグリップである。このグリップは、テーパー(先になるほど細くなる度合)が弱く左手部分が少し細く右手部分が少し太いの <続く・・・>
★苦手なクラブは、力まずゆっくりスイングで克服!!
大抵のゴルファーは、苦手なクラブがある。ある人は、ドライバー。ある人は、フェアウェイウッド。ある人は、アイアン。自分の場合は、ユーティリティがあまり得意ではない。いや、はっきり言って苦手である。アイアンが得意なので本当は、3番アイアンを使いたいのだが、寄る年波で変わりに21°のユーティリティを使用し <続く・・・>
★3Wを重くしたら安定して打てるようになった
全クラブの中で一番難しいのが3Wではないでしょうか。現使用3W。往年の名器、テーラーメイド、初代Vスチール。もともと軽いクラブはうまく振れないので、少し重いシャフトに自分でリシャフトした。USTマミヤ プロフォースV2 ハイブリッド335 S 72g トルク3.4 先調子最初は、メーカー推奨の1イン <続く・・・>
★ウェッジのバウンス角(バンス角)はとても重要
今までのウェッジのシャフトは、ダイナミックゴールドS200。重量があり適度にしなるので長年愛用している。しかし、2年前からアイアンのシャフトを少し軽くするために、ダイナミックゴールド XP X100 (柔らかいほうに1番手ずらし)に変更。ただ、ウェッジは、変えずにダイナミックゴールドS200のまま。 <続く・・・>
|