2019ゴルフルール主な変更点
2019年1月1日から、ゴルフのルールが大幅に変更されました。ここでは、主な変更点を紹介します。
ドロップは、膝の高さから今までは、肩の高さからドロップしていましたが、膝の高さからドロップすることに変更されました。もしも今までのように肩の高さからドロップしてしまった場合は、無罰で膝の高さからやり直すことができます。しかし、そのまま打ってしまった場合はペナルティとなりますので注意しましょう。
ホールに旗竿(ピン)を立てたままパッティングができる今までは、グリーン上からパッティングしたボールが、ホールに立った旗竿に当たった場合はペナルティが科せられていましたが、新ルールでは無罰となり、旗竿を立てたままパッティングができるようになりました。ただし、パットを打ってから旗竿を立てたり抜いたりすることはできません。
コースの名称の変更新ルールでは、下記の4つの特定のエリアと変更になります。 ・ティーイングエリア(今までは、ティーインググラウンド) ・バンカー ・ペナルティーエリア(今までは、ウォーターハザード) ・パッティンググリーン 上記のエリア以外は、ジェネラルエリアと呼びます。
距離計測器の使用原則として距離計測器の使用がOKとなりましたが、ローカルルールで使用を禁止することもできます。距離計測器では、2点間の距離だけを計測することが許可されていますので、高低差などを計測することはできません。距離計測機器にいろいろな機能がついていても、2点間の距離を計測する機能以外を使用しなければ違反とはなりません。
クラブの損傷今までは、クラブが損傷してしまった場合は、「通常のプレー中に損傷した場合」に限って、(1)そのまま使う (2)プレーを遅らせことなく修理する (3)取り替える ことができましたが、新ルールでは、(3)の取り替えることができなくなりましたが、どのような状況で損傷した場合でも適用できるようになりました。例えば、ミスショットに怒ってクラブを叩きつけて損傷した場合も使用や修理可能です。
速やかなプレーの奨励新ルールでは、自分の番になってから40秒以内にストロークをしなければなりません。またストロークプレーでは、安全が確保できるのであれば、ボールの位置に関係なく準備ができたプレーヤーからプレーすることが奨励されます。
ボールを探す時間今まで5分間だったボールを探す時間が、3分間に短縮されました。
スタンスを取った後に後方に人を立たせる行為の禁止よく女子プロの試合で見られた、キャディーを後ろに立たせてアドレスの方向を確認させる行為。今までは、打つ前にキャディーが別の場所に移動すればよかったのですが、新ルールでは禁止されました。
マーカーへの告知規則に基づいて救済を受ける場合、今まではマーカーに事前に知らせたり、立ち会わせたりしなければいけませんでしたが、新ルールでは、その必要がなくなりました。
ボールを探している時にボールを動かしてしまった場合ボールを探している時に自分のボールを偶然に動かしてしまった場合、今までは1罰打が科せられていましたが、新ルールでは無罰となりました。ただし元の位置にリプレースしなければいけません。
ストロークしたボールが偶然何かに当たった場合今までは、ストロークしたボールが自分や自分のキャディーバッグなどに当たった場合は、ペナルティーが科せられていましたが、新ルールでは偶然に当たった場合は無罰となりました。
ボールを動かしたことの判断基準ボールが動いた場合、プレーヤーが原因なのかどうかの判断基準を新ルールでは、「分かっている」「事実上確認」として「分かっている」は100%、「事実上確認」は95%以上の可能性を意味し、95%以上の明確な根拠がない場合はプレーヤーが原因とはならなくなりました。
ストローク中に複数回ボールを打つ今までペナルティーが科せられていた2度打ちなどは、無罰となりました。そのストロークを1打と数えるだけです。
地面に食い込んだボールボールがジェネラルエリア(フェアウェイやラフ)に食い込んだ場合は、無罰で救済を受けられるようになりました。ただし、この救済をフェアウェイに限定するローカルルールを制定することもできます。
パッティンググリーンのラインに触れてもOKパットのラインに触れても、ライの改善をしなければ無罰となりました。
パッティンググリーン上のスパイクマークなども修理OK今までは、ボールマーク以外は修理できませんでしたが、自然の凹凸やホールの摩耗以外は修理可能となりました。
パッティンググリーン上のボールを動かしてしまっても無罰パッティンググリーン上にある自分のボールを偶然に動かしてしまっても無罰で元の位置にリプレースしてプレーを続けられるようになりました。
パッティンググリーンにリプレースしたボールが動いても無罰でリプレースパッティンググリーン上のボールをマークして拾い上げ、元の位置にリプレースしたボールが動いた場合、その原因が何であれ無罰となりました。ただし元の位置にリプレースしなければなりません。
パッティンググリーン上のボールをプレーヤーの承認なしでもキャディーが拾い上げてもOKパッティンググリーン上にあるボールをキャディーが拾い上げてマークする場合、今まではプレーヤーの承認が必要でしたが、新ルールではプレーヤーの承認は必要なくなりました。
バンカー内の自然物は取り除いてもOKボールがバンカー内にある場合、そのバンカー内のルースインペディメント(木の葉、枝、石などの自然物)を無罰で触れたり、取り除くことができるようになりました。
バンカー内の新しいアンプレヤブル今までのアンプレヤブルの他に、バンカー内での新しいアンプレヤブルの処置が追加されました。2罰打でボールとホールを結ぶ線上でそのバンカー外の後方に基点を決めて、その基点から1クラブレングス以内でホールに近づかないエリアにドロップします。
ウォーターハザードに代わるペナルティーエリア新ルールでは、ウォーターハザードという概念はなくなり、新しくペナルティーエリアという名称となりました。ペナルティーエリアは水域ではない、ブッシュや崖などにも設定することができます。イエローペナルティーエリアは、現在のウォーターハザードの処置をとることができ、レッドペナルティーエリアでは、ラテラルウォーターハザードの処置をとることができますが、対岸での救済は禁止されました。
ペナルティーエリアでのソールOKペナルティーエリア内でのプレーにおいて、クラブをソールしたり、ルースインペディメント(木の葉、枝、石などの自然物)を取り除くことができます。
ボールの取り替え規則に基づいて救済を受ける場合は、ボールを他のボールに取り替えることができるようになりました。カート道路、修理地、水溜まり、地面に食い込んだ場合など無罰の救済であってもボールを取り替えることができます。
救済を受ける時のクラブレングス 救済などのクラブレングスを計測する場合は、プレーヤーが持っている最も長いクラブ(パターを除く)で計測しなければならなくなりました。ほとんどの人はドライバーでの計測となります。
再ドロップの要件今までは、ドロップしたボールが2クラブレングス以上転がった場合は再ドロップをしなければいけなかったのですが、新ルールでは、救済エリア内にドロップしたボールが救済エリア外に出た場合に再ドロップとなりました。
リプレースする場所がわからない場合規則に基づいてボールをリプレースする時に、正確にその場所がわからない場合、今まではその場所を推定してドロップをしていましたが、新ルールではリプレースすることになりました。
|